ひなたやまの暮らし日記

2023-09-01 00:00:00

小菅神社奥社参拝

暑い暑い夏休みが明けてから少しずつ秋の気配を感じるようになってきましたね。

皆さまいかがお過ごしですか?

 

先月、子ども達と一緒に地元の小菅神社奥社を参拝しました。

 

小菅は戸隠や飯綱とならぶ北信濃三大修験場。

奥社へ向かう参道入口まではひなたやまロッジから車で5分弱。

実は、ひなたやまロッジのある神戸区は小菅山の神社結界地のひとつで

南側からの神域への入口として、神戸からは風切峠を歩いて小菅へ行けるんです。

(まだ、風切峠から行ったことはないのですが…。)

地域を俯瞰して見るとその位置関係がよりわかりやすいと思います。

瑞穂地区.png

                                                               Googleマップより 

 

IMG_20230908_142038.jpg IMG_20230908_141837.jpg
この参道から続く古道は、約1380年の歴史があると言い伝えられています。

長く積み上げられた石畳の階段を一歩一歩登る度に

古に想いを馳せずにはいられなくなります。

 

「一体どのようにしてこの道が造り上げられたのだろう…」

本当に神がかっているとしか思えません。

 

また、見上げる程の巨木が両脇に並ぶ杉並木は長野県指定文化財になっています。

IMG_20230908_141855.jpg IMG_20230908_141914.jpg Screenshot_2023-09-08-14-17-40-30_965bbf4d18d205f782c6b8409c5773a4.jpg

道中にはいくつもの石仏や名石が祀られていたり、急峻な岩場や鎖場も…

IMG_20230908_141950.jpg IMG_20230908_141932.jpg Screenshot_2023-09-08-14-17-50-70_965bbf4d18d205f782c6b8409c5773a4.jpg

何度も歩いたことがありますが、やっぱりいつも息は上がります。

でも、その荘厳で神々しい神の森は疲れを忘れさせてくれるのです。

IMG_20230908_142009.jpg

参道入口の鳥居から奥社本殿までは歩いて約50分~1時間。

往復で約2時間の山行になります。

 

飯山市瑞穂へお越しの際はぜひご参拝ください。

 

小菅神社について詳しくはこちらをご覧くださいね 

 小菅神社ご案内